川崎競馬ロジータブラス’25




川崎競馬ロジータブラス’25とは

2025年度は昨年1年間の実績を積んだロジータブラス’24に引き続き、地元、川崎市麻生区にある昭和音楽大学の卒業生から集結した同じメンバーが「ロジータブラス’25」としてファンファーレ演奏及びお見送り演奏を継続いたします。
さらに、今年度は「ロジータブラス’25」の出演はダートグレード競走の年間5レースのみですが、その全てのレースにおいて川崎市のフランチャイズオーケストラ「東京交響楽団」と強力タッグを組み、『川崎競馬ロジータブラス’25 feat.東京交響楽団』と銘打って東京交響楽団からのゲストメンバーとコラボ演奏を実施いたします。大編成による迫力あるファンファーレにどうぞご期待ください! また昨年に引き続き、「ロジータブラス’25」による最終レース終了後のお見送り演奏もございますので、こちらもぜひお楽しみください。
今年度も引き続き皆様と一緒に会場を盛り上げて参ります。
メンバー紹介
-
トロンボーン
覚張 俊介(かくばり しゅんすけ)
東京都生まれ、神奈川県育ち。
神奈川県相模原高等学校卒業。昭和音楽大学音楽学部器楽学科弦管打科演奏家コース卒業。同大学給費生。これまでにトロンボーンを小田桐寛之、井上順平、古賀慎治、嶋田慎、玉木優の各氏に師事。 第3回日本管弦打楽器ソロ・コンクール金管部門銀賞(2位)。
「響け!ユーフォニアム」をはじめ数々のメディア作品に出演。「FINAL FANTASY XIV Eorzean Symphony」、「涼宮ハルヒの弦奏Revival」、「のだめクラシック」等に出演。
東京フィルハーモニー交響楽団「武満徹没後20年メモリアルコンサート」、山形交響楽団「庄内定期鶴岡公演」「特別演奏会」、中部フィルハーモニー交響楽団「銀河鉄道999シネマコンサート」等、各地のオーケストラに客演。2023年12月には、山形交響楽団「松本公演」にて客演首席を務める。
2025年3月「覚張俊介トロンボーン・リサイタル」を開催。同公演にて、とくさしけんご作曲 2本のトロンボーンとピアノの為の「徐々に離れて〜gently apart〜」(世界初演)を小田桐寛之氏と共演し、好評を博す。
Trombone Quartet 虎徹 Kotetsuメンバー。 -
ホルン
土井 青宙(どい あおぞら)
兵庫県出身。昭和音楽大学音楽芸術表現学科卒業。
ホルンを中島 大之、樋口 哲生、向井 和久の各氏に師事。A.Cazalet、J.Deleplanque、K.Javůrková、R.Vlatković 各氏のマスタークラスを受講
現在は昭和音楽大学の卒業生キャリア支援の一環である、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラに在籍しながら、首都圏のプロオーケストラ、吹奏楽団に客演し研鑽を積んでいる。 -
トランペット 1
村松 夕芽(むらまつ ゆめ)
愛知県名古屋市出身。昭和音楽大学弦管打楽器コース卒業。トランペットを奥山泰三、岡崎耕二の各氏に師事。室内楽を在原豊、服部孝也、大倉滋夫の各氏に師事。
第26回KOBE国際音楽コンクール金管楽器部門最優秀賞(一位)、ならびに兵庫県知事賞受賞。欧州文化首都European Youth Music Festival REMIX22に参加。
現在、昭和音楽大学附属音楽教室講師、洗足学園音楽大学演奏補助要員、相模原音楽家連盟会員。そのほかに関東圏を中心に演奏、レッスン、編曲等幅広く活動をしている。 -
トランペット 2
武藤 向日葵(むとう ひまわり)
長野県出身。長野県小諸高等学校音楽科を経て昭和音楽大学卒業。昭和音楽大学卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会第38回金管楽器部門に出演。V.Penzarella、J.Berwaerts、G.Tarkovi 各氏のマスタークラスを受講。
第33回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール金管部門大学生の部第1位。第1回Kトランペットコンクール第2位。第24回コンセール・マロニエ入選。小澤征爾音楽塾オペラ「ラ・ボエーム」に出演。
これまでに閏間健太、上田じん、佐藤友紀、大倉滋夫、服部孝也、尹千浩の各氏に師事。現在、テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ研究員。 -
テューバ
西山 直輝(にしやま なおき)
昭和音楽大学短期大学部 テューバ専攻卒業。テューバを八尾健介、大塚哲也の各氏に師事。室内楽を在原豊、門脇賀智志、八尾健介の各氏に師事。ベルリンフィルテューバ奏者のA.V.プットカマー氏のマスタークラス受講。
学内選抜である、昭和ウインドシンフォニーのメンバーとして演奏会多数出演、CDレコーディングや、吹奏楽コンクール課題曲クリニックなどにも参加。また、成績優秀者選抜の学内演奏会、室内楽定期演奏会にも出演。
昭和音楽大学合奏研究員を経て、現在フリーランスのテューバ奏者として演奏活動を行う傍ら、早稲田大学高等学院部活動指導員、渋谷区部活動指導員、練馬区部活動指導員を始め他にも多数の部活動指導員、指揮者、テューバ講師など指導者としての活動も広げている。 -
パーカッション
アミリ健アルヴィン
埼玉県所沢市出身。埼玉県立芸術総合高等学校音楽科卒業。 昭和音楽大学弦管打楽器演奏家Iコ ースを優等賞で卒業。
10歳からドラムセット、12歳から打楽器を始める。 これまでに打楽器、マリンバを秋田円美、能瀬礼子、藤井里佳、石内聡明、 西久保友広、菅原淳、一丸聡子の各氏に師事。ドラムセットを山市修也、 山本真央樹の各氏に師事。
埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。
スティールパンバンド「Pan Lumiere(パン・ルミエール)」メンバー。
パーカッションエンターテインメントグループ「ファンカッション」メンバー。
最近の活動をチェックしよう!
